記念ゴルフ大会がありました

第19回法政大学全国卒業生の集い鹿児島大会の記念ゴルフ大会が、10月21日(金曜日)南国カンツリークラブで38名の出席者でありました。雨模様の天気で、空からは、桜島の灰が降る中でのスタートとなりました。

 

噴煙を上げる「桜島」

 

スタート前、全員で記念撮影

  

奥山 卓ゴルフ部会副部会長のルール説明

  

荒武連支部長のナイスショット

   

心配された天気も何とか持ち直し、無事にプレーを終了することができました。 表彰式には、岩部金吾会長、高村嘉昭副会長、坂本順子事務局長にも駆けつけて頂きました。順位は、一位が面高理市さん(鹿児島県)、二位が山口公弥さん(鹿児島県)、三位が高橋久之さん(神奈川県)、ベスグロが山口公弥さん(鹿児島県)でした。

 

岩部金吾会長の挨拶

  

岩部会長から商品が手渡されました

  

一位の面高理市さん(鹿児島県)

  

ベスグロの山口公弥さん(鹿児島県)

  

順位一覧表

 

 

カテゴリー: ブログ | コメントする

袋詰め作業をしました

10月16日(日曜日)午前10時から、城山観光ホテルで、大会当日にお渡しする「記念誌」「お土産」「観光パンフレット」の袋詰め作業をしました。実行委員と後援会からも応援を頂き20名での作業でした。いよいよ大会まで1週間を切りました。実行委員にも緊張感が高まってきています。

力を合わせての袋詰め作業中 ①

  

力を合わせての袋詰め作業中 ②

 

力を合わせての袋詰め作業中 ③

 

 

完了です。当日、参加者にお渡しします

 

 

 

 

 

カテゴリー: ブログ | 1件のコメント

鹿児島大会の記念誌が完成しました

第19回法政大学全国卒業生の集い鹿児島大会の記念誌が完成しました。記念誌の編集にあたりましては、大学、後援会、校友連合会本部、企業、校友、支部・団体の皆様から多くの協賛を頂きました。改めまして感謝申し上げます。大会当日には、ご出席の皆様に配布したいと存じます。

第19回法政大学全国卒業生の集い鹿児島大会の記念誌

 

カテゴリー: ブログ | コメントする

10月7日(金)現在の申し込み状況

10月7日(金曜日)現在の申し込み状況は、下記の通りです。

最終の申し込み締め切りは、10月14日(金曜日)になります。

【記念式典】  448名   【懇親会】  502名   【ゴルフ】   35名

【エクスカーション】 A 41名  B 33名  C 32名

【鹿児島県内懇親会】 卒業生 141名 後援会 20名 他大学 7名

カテゴリー: ブログ | コメントする

南国カンツリークラブと打ち合わせしました

10月5日(水曜日)、荒武連支部長、中村正文事務局長、奥山卓ゴルフ部会副部会長は、記念ゴルフを実施する「南国カンツリークラブ」を下見してきました。宮園支配人と細部にわたり打ち合わせもしました。ゴルフに参加される校友は、雄大な桜島を一望できる16番ホールを是非お楽しみにしてください。日本一の景観です。

今日は、雲に隠れていますが、当日は、雄大な桜島が一望できると思います

 

カテゴリー: ブログ | コメントする

実行委員会が坂本順子事務局長を迎えてありました

9月28日(水曜日)午後5時から、本部の坂本順子事務局長、日通旅行の鳴嶋康雄課長を迎えて、城山観光ホテルで実行委員会がありました。当日の受付体制、記念式典・講演会・懇親会のシュミレーションと、本番を想定した打ち合わせになりました。打ち合わせの最後は、懇親会でお出しする料理の検討をしました。鹿児島の郷土料理を中心としたメニューになりますので、当日をお楽しみにおいで下さい。参加者は他に、実行委員7名、城山観光ホテル2名の計11名でした。

打ち合わせ中

  

懇親会でお出しする料理の検討中 1

  

懇親会でお出しする料理の検討中 2

 

 

カテゴリー: ブログ | コメントする

記念式典、懇親会の司会者と打ち合わせをしました

今日は、記念式典・懇親会で司会をする岡田祐介MBC南日本放送アナウンサー(H11年文)、東理香FC KAGOSHIMA(H18年人間環境)と打ち合わせをしました。打ち合わせには、中村正文事務局長、花田芳浩記念式典・懇親会副部会長も同席しました。当日は、お二人の素晴らしい司会をご期待ください。

 

打ち合わせ中

  

岡田祐介君(H11年文)     東理香さん(H18年人間環境)

 

 

 

 

 

カテゴリー: ブログ | コメントする

実行委員会が、城山観光ホテルでありました

9月17日(土曜日)、後1か月余りとなり、実行委員会の13回目の打ち合わせがありました。今日は、大会記念式典と懇親会の会場である、城山観光ホテルで、実行委員13名、ホテル関係者2名が出席しました。色々な課題も見つかり、実行委委員会のメンバーも、最後の追い込みに力が入りました。

熱心な打ち合わせ 1

  

熱心な打ち合わせ 2

  

熱心な打ち合わせ 3

 

熱心な打ち合わせ 4

 

 

 

カテゴリー: ブログ | コメントする

第10回九州ブロック会議に出席しました

8月27日(土曜日)午後3時から、沖縄県那覇市の「沖縄ハーバービューホテル」で、第10回九州ブロック会議が、九州各県支部から32名の出席でありました。校友連合会から、岩部金吾会長、岡田安弘副会長、桑野秀光副会長、坂本順子事務局長が、大学から、増田壽男総長、宮脇典彦総長室長・経済学部教授、山口芳江総長室企画担当主任に出席して頂きました。鹿児島県支部からは、荒武連支部長、小園弘巳副支部長、中村正文事務局長、花田芳浩幹事の4名が出席しました。会議に先立ち、増田壽男法政大学総長の「法政大学の現状と将来」というテーマで、講話がありました。

増田壽男法政大学総長の講話

 引き続き会議に入り、議長に沖縄県支部の宮里昭也支部長が選任され議事が進行しました。報告事項として、平成23年度校友連合会報告を坂本順子事務局長が、平成23年大学報告を宮脇典彦総長室長・経済学部教授がされました。そして、議題に移りました。校友連合会への要望、大学への要望が熱心に討議されました。特に、受験生を増やす為に、大学と校友連合会が更に連携を深めることに合意しました。会議の最後に、荒武連支部長が、第19回法政大学全国卒業生の集い鹿児島大会に、九州各地から沢山の校友が出席されるようにアピールしました。

岩部金吾会長の挨拶

 

熱心な討議が続きます

 

会議の後は、沖縄県支部の翁長雄志那覇市長、高良文雄本部町長ら30名の校友も加わり、懇親会の始まりです。ゲスト歌手の石垣マキさんの沖縄の唄の熱唱もあり、大いに盛り上がりました。ここでも、中村正文事務局長が、第19回法政大学全国卒業生の集い鹿児島大会のアピールを改めてしました。

司会は、沖縄県支部の鈴木洋一幹事長

 

「沖縄の唄」を熱唱される石垣マキさん

 

 

 

沖縄県支部前田優顧問(S21年卒・91歳)のリードで校歌斉唱

 

 

 

校歌斉唱

 

 

 

カテゴリー: ブログ | 1件のコメント

後援会鹿児島県支部の総会に出席しました

8月21日(日曜日)午後4時からサンロイヤルホテルで、後援会の鹿児島県支部の総会があり、荒武連支部長、小園弘巳副支部長、宮司健志幹事長、中村正文事務局長の4人が参加しました。後援会本部から、今村浩会長、掛巣信樹総務、法政大学から、榎本勝己理事他2名にもご出席して頂きました。鹿児島県支部の支部長も貴島保さんから、山口真一さんにバトンタッチされ、新しい体制に変わりました。10月の卒業生の集い鹿児島大会には、受付のスタッフとしてご協力を頂くことになっています。

荒武連支部長の挨拶

 

後援会本部掛巣信樹総務の乾杯

 

出席者全員で

 

 

 

 

山口真一後援会支部長の閉会の挨拶

 

 

カテゴリー: ブログ | コメントする