平成31年2月6日(水曜日)午前6時~7時(鹿児島サンロイヤルホテル)、川畑善博さん(S61文学部卒)(株式会社ラグーナ出版代表取締役社長)が、鹿児島市倫理法人会の経営者モーニングセミナーで講演しました。テーマは、『競争』から『共生』へ~人間の尊厳をめぐって~、社会的に排除された人々が、仕事を通して尊厳を回復していく姿のお話しでした。ちなみに川畑さんが経営されている株式会社ラグーナ出版は、坂本光司氏(元法政大学大学院教授)によるビジネス書「日本でいちばん大切にしたい会社」(あさ出版)で選ばれた会社です。
鹿児島県校友会「役員会」開催さる!2019/1/19 パレスイン鹿児島
2019(平成31年)1月19日(土曜日)13:30~15:00、パレスイン鹿児島で鹿児島県校友会の役員会議が開催されました。出席者は、荒武会長他12名でした。
議案は、
1、平成30年度の校友会活動の確認
2、2019年の総会について
日時:5月18日(土曜日) 会場:パレスイン鹿児島 17:00~総会、18:00~懇親会
3、新規会員の獲得
4、次回役員会 4月13日(土曜日) 13:30~15:00 パレスイン鹿児島
2019年 箱根駅伝 総合6位 未来につながる!箱根を走れなかったメンバーへ!
2019年、平成最後となる「箱根駅伝」は東海大学の悲願の初優勝となった。
東海大学の関係者の皆様。「おめでとうございます」。
母校法政は総合6位で、シード権を確保。
来年に繋がる結果となった。
テレビ画面を見ていると、箱根を走る選手しか見えないが
箱根を走るメンバーを支える、「補欠のメンバー」、「応援団」、
「沿道で応援するファン」、各地の「校友」、「後援会」、などなど
法政大学を陰で支える皆様のお力があり、総合6位となった。
特に4年生で箱根を走れなかったメンバー諸君!
社会人となるこれから、
「胸を張れ」!!
君たちはあの苦しい練習をして、がしかし箱根を走れなかった。
しかしそれがどうしたというのだ。
私は校友として、君を誇りに思うし日本の南から称賛を送り続けるだろう。
2020年後輩がまた箱根を走る。それでいいのだ!
法政大学ファンの皆さま!「新年あけましておめでとうございます」2019/01/02
2019年の新年はやはり「箱根駅伝」だろう!
昨年は東京六大学野球の秋のリーグ戦で6年ぶりの優勝を飾った
母校法政大学は、2019年の箱根駅伝もシード10校に入り期待される。
伝統校ではあるが、まだ総合優勝はない。
しかし、ない方が「初優勝」と言う喜びを味わうことが出来る。
法政大学ファンなら、テレビの前で応援していただろう。
是非一度は、箱根駅伝をその場で見てみたい。
私の切なる願いだ!!
テレビでご覧頂いたので細かな結果はご存知だろう。
1日目は5位でテープを切った。
5区はご存知「箱根の山上り」だ!
昨年も活躍した、青木選手が今年も圧巻の走りを見せた。
彼はスポーツ推薦ではなく、一般入試で入学したいわば「無名の雑草選手」だ。
小金井のキャンパスから多摩校舎まで電車で通い練習をしている。
今年も箱根の山で見せてくれた。
駅伝はチームに所属する選手の力は、1万メートルの記録などでだいたい
わかるものだ。
その記録からすれは、青山学院、東洋、東海などが強いのは致し方ない。
しかし過去の記録がいいチームが勝つとは限らないのが
一発勝負のいいところだ。
箱根の山で青木選手はなんと、常勝の青山学院の選手を抜いて
5位で芦ノ湖のゴールへ入った。
テレビでも
「オレンジエキスプレス法政」
と連呼された。
明日1/3大手町読売新聞前のゴールで「オレンジエキスプレス法政」初優勝!
となることを祈っている。
箱根駅伝を応援しましょう
法政大学駅伝部は、来年1月に開催される「第95回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)」にトップ5を目標に出場します。一昨年10区を力走した東福龍太郎君(経済学部4年、鹿児島城西高校出身)は、候補選手に選ばれていましたが、残念ながら故障でエントリー選手には選ばれませんでした。1月2日(水)・3日(木)は、テレビの前で応援しましょう。
北・南九州ブロック会議
2018年(平成30年)11月27日(火曜日)13時30分~15時20分、北・南九州ブロック会議が、福岡市のパルコ内レンタルスペース「ルポ211」で開催されました。校友会本部から豊田信哉副会長、九州各県校友会の代表議員10名、オブザーバーとして後援会福岡県支部の岩﨑徳男氏の計12名が出席。鹿児島県校友会からは、鎮守正憲代表議員の代理で中村正文幹事長が出席です。議題は、① 校友会憲章について ② 校友会組織の再確認 ③ 寄付金依頼についての意見交換 ④ 年度同期会の所属変更及び会員拡大についての意見交換 等です。その後「 頤和園(いわえん) 天神店」で懇親会をし交流を深めました。
20181117 法政大学校友会鹿児島県校友会の「忘年会」が開催されました!
平成最後の鹿児島県校友会
の忘年会が、
11月17日(土曜)にパレスイン鹿児島にて開催されました。
現在お子様を法政大学におだししている父兄の会「法政大学後援会 鹿児島県支部」の3名もご参加頂きました。
田畑支部長、今川副支部長、岩戸会計担当様、ありがとうございました。
後援会、校友会とも協力して未来の校友会のメンバーとなる学生さんを応援致します。
荒武会長の挨拶のあとは、田畑後援会支部長の挨拶、乾杯と続きます。
司会は、NHKのニュース7のメインキャスター鈴木奈保子さん(法政出身)にも負けない「松山先輩」が務めます。
歓談中は、東京六大学野球の秋のリーグ戦で12シーズンぶりの優勝を飾った野球部の話しや、箱根駅伝の話しなどで大いに盛り上がりました。
久しぶりに参加頂いた「松下先輩」「原囿先輩」「甲斐先輩」「清水さん」などが
一言挨拶をされました。
山田先輩(大島群和泊:山田海陸航空㈱社長)の三味線の披露などがありました。
当日は会社所用の為、欠席でしたが、鎮守先輩からの焼酎の差し入れを、ジャンケン
大会にて当たる企画も大いに盛り上がりました。
最後は恒例「梶原先輩」による「法政校歌」の斉唱とエールです。
梶原先輩はしかし、実に元気がいいです。
皆で歌う「校歌」は本当にいいものですね。
記念撮影をしてお開きとなりました。
梶原先輩を筆頭に2次会に繰り出したのは言うまでもありません。
これからも先輩方はもちろん、新しい校友を捜しして、
校友会を盛り上げたいと思います。
皆様の回りに校友はいませんか?
是非、ご紹介下さい。
1月2日、3日は「箱根駅伝」を応援しましょう!!
皆様、ありがとうございました。